伊藤園と近所のスーパーのタイアップ懸賞で東をどりの招待券が当たったので、母と行って来ました!

会場は、歌舞伎なども行われる
新橋演舞場。

座席券と引き換え開始時間の2時半に無事到着。伊藤園で当たった人コーナーがあって、そこで座席券を引き換え。なんとお土産付きでした!ブラボータイアップ懸賞。


開場まで1時間あるので、とりあえず目に付いた
お向かいの喫茶店で時間をつぶすことに。お昼も食べて無かったので、飲み物と一緒にチーズトーストも1つ頼んで母と半分こして食べたりしました。

帰ってからの母の電話で知ったんですが、こちらの喫茶店は演出家の宮本亜門さんの御実家なんだそうです。そういえば昔そんな話をテレビで聞いたことがあったな~。
時間になったので、ぼちぼち劇場へ。開場したてなので、すごい人ゴミです。

私たちも行列の最後尾に回り、前の人に続いて中に入りました。中に入るの初めてだからドキドキするなー。

1階にお土産屋さんがあったので、ちょっと見てからエスカレーターで2階に移動。上にもお土産屋さんがあって、東をどり限定グッズなんかも売ってました。母は職場の同僚に、私はHさんのお母さんにそれぞれお土産を購入。

舞台に出演すると思われる芸者さんたちもちょろちょろしててビックリ。どなたも、お客さんとの記念撮影に快く応じていらっしゃいました。


今回入らなかったけど、お茶席もありました。

ちょっと入ってみたかったな。榮太樓のお菓子が出るみたいだけど、どんなお菓子なんだろ?そして、お皿はやっぱり持って帰れるんでしょーか。
時間も迫ってきたので、いよいよ席へ。

2階席どーかなと思ってたけど、このように座席が段々になってて非常に見やすいです。これは背の低い私たちには何よりの嬉しい配慮。

席に着いた状態での部隊の様子。うん、見やすい。上だと全体を見渡せるし、下手に1階席とかじゃなくて良かったかも。舞台は撮影禁止なので写真無しですが、京都のをどりとはまた違った雰囲気で良かったです。唄の響きもよかったし、満足でした。

また、最後の総をどりのラストには、芸者さんたちが手ぬぐいを投げてました。東京でもやるんですね。母と「2階だともらえないねぇ」なんてしゃべってたら、係のお姉さんたちが手渡しでランダムに配ってるじゃないですか!お姉さんと目が合ったので、2人で声を揃えて「ちょーだい!」って言ったら、にっこり笑って下さいました!

ま、フツーの手ぬぐいなんだけど、嬉しいです。いやー、言ってみるもんだなー。

あと関係ないけど、1階席に舞妓さん発見。お勉強の為に、こうやって見に来てたりするのね~。感心感心。
5時に終わったので、銀座まで戻って母希望の『
煉瓦亭』にて夕食。

オムライスとグラタンを頼んで、半分こして食べました。


割と薄味で食べやすかったですが、量が多くてお腹パンパン。お昼そんなに食べてなくて良かったよ…。

京都でをどりづいてて(こっちはちゃんとお金払ってたけど)、いつかは東をどりも…って思ってたのが、こんなに早く実現して嬉しいです。しかも無料でお土産付き。母も一度見たかったようなので、お互いラッキーでした。